2021.01/20 [Wed]
ムーチーの日
ムーチーの日。
沖縄では旧暦の12月8日に、ムーチーを食べて厄払いする風習があるそうです。
ムーチーって何?
ムーチーって餅の事で漢字では「鬼餅」
餅を巻いている月桃の葉の事を「カーサー」と呼び、カーサーで巻く事から「カーサムーチー」とも呼ばれるそうです。
単なる餅じゃなくて、どうして鬼って付くのだろう?と調べたら、結構下ネタな伝説があるようですね。
さてさて、旧暦の12月8日は、今年は1月20日(水)。
スーパーに行ったら、いつもはパンやケーキ、デザートなどが売っている棚が「ムーチー」一色になってました。

5個セットがメジャーですね。

ふと見ると小さいムーチーが売っていたので買ってみました。

黒糖きなこ味。
相方と恐る恐る実食。

不思議な香りがするのは月桃の香りみたいです。
思ったより弾力があり、ムーチームチーしています。
私は二口、残りは相方が食べました。
美味しかったかと言われると、ちょっと慣れない味だったという印象ですが
(相方は気に入ってましたよ)
沖縄の行事に関わる物を食べることは、少なからず沖縄文化に参加している感じがして充足感があります!
(@_@) 子供の頃から好きじゃないので買いませんけどクギベラさんはいつも前向きなコメントで感心します。